2月3日は節分でした。
節分とは、立春の前日をいい、一年の災いを払うための厄落としとして豆まきを行います。
江湖村には、青鬼さんが来たので一緒に豆まきをしました。
子供は、怖がってイヤイヤしてました。
豆まきには、大豆をフライパンで炒った炒り豆を使用しました。
節分は、旧年の厄災を負って払い捨てられるものであるために、まいた豆が出ては不都合であったため
大豆を炒ったそうです。
今回は、大豆があったので大豆をまきましたが、家庭では落花生をまいています・・・
「鬼は外、福は内」と掛け声をかけてまきました。
江湖村に、お客様が来てたので一緒に豆まきを楽しみました。
豆は、「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い一年の無病息災を願うという
意味合いがあるそうです。
豆まきの後は、豆を食べました。
炒った大豆は、パリパリしておいしいです。
豆をまき、まかれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べます。
また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり風邪をひかないという習わしがあります。
本来は、柊の枝に鰯の頭を刺したものを戸口に飾るのですが、鰯を薪ストーブで焼いて頂きました。
恵方巻きも作ってみんなで頂きました。
江湖村の会津地鶏の卵、きゅうり、かんぴょう、しいたけ、でんぶ、カイワレ、かにかま、にんじんが
入ってます。
恵方巻きは、近年節分の夜に食べると縁起が良いとされる太巻きです。
その年の恵方に向かって、目を閉じて一言もしゃべらず、願い事を浮かべながら太巻きを丸かじり
するのが習わしとされています。
子供が好きなバルテンさんです。
一緒に遊んでもらいました。
国際交流もできた、楽しい節分でした(*^_^*)